|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 正論 : [せいろん] 【名詞】 1. sound (just) argument ・ 論 : [ろん] 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment ・ 雑 : [ざつ] 1. (adj-na,n) rough 2. crude ・ 雑誌 : [ざっし] 【名詞】 1. journal 2. magazine 3. periodical ・ 誌 : [し] 1. (n,n-suf) records 2. document 3. magazine
『正論』(せいろん)は、産業経済新聞社が発行している月刊誌。1973年11月創刊。また産経新聞でも同名のオピニオン欄が連載されている。現在の編集長は小島新一。 == 沿革 == 第二次世界大戦後の日本が荒廃から立ち直り、高度経済成長で変貌をとげていくなかで、対外的には冷戦とイデオロギーの対立、国内的には、学園紛争や、進歩的文化人という左派勢力全盛の時代が到来した〔「直撃! 編集部「正論」読者層が広がった右寄り評価の高いオピニオン月刊誌」『アド広報インテリンジェンス』2002年1月P8-9〕ことから、1973年、「日本の自由な社会と健全な民主主義を守る」との信条に基づき、『サンケイ新聞』(現・産経新聞)6月25日付朝刊で、紙上に「正論」欄を新設した。ちなみにこの第1回は猪木正道の『悪玉論に頼る急進主義』。さらに、オピニオン面にこの「正論」を掲載するとともに、月刊「正論」を発行した〔正論って何? 「正論」公式サイト〕。 1990年2月より長期に渡り編集長を務めた大島信三時代に部数を伸ばした。本誌編集部を取材した『アド広報インテリンジェンス』を含め、右派雑誌の代表のようなイメージへの言及は多いが、大島は「(創刊時に比べて)時代状況は変わったかもしれませんが、急に愛国心を訴えたりもしない。ナショナリズムを声高に叫びたくもないですね」と述べた。また、世間が右傾化しているために部数が伸びているのではないかという質問に対して大島は「そうであるならば保守系の雑誌はもっと部数を伸ばしてもいいはずです。あまりイデオロギー的な時代状況は考えたことはありません」と回答している。また、大島はナショナリズムへの距離を置くために副島隆彦や福田和也などにも原稿を依頼した事例を挙げている〔。 2006年1月には、上島嘉郎が編集長に就任した(その後、『正論』本体の編集長も兼任)。同時期の2006年1月からは『別冊正論』を季刊で扶桑社から発行している。一つのテーマに絞って特集を組む形式となっている〔臨時・別冊正論一覧 Web「正論」 〕。 また、臨時増刊号や特別号も刊行されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「正論 (雑誌)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|